こんにちは、アートペイントの永田きよです。
本日の作業は、雨樋(あまどい)のケレン作業です。
天気はあいにくの曇り空。でも、こんな日は逆に樋のケレン作業にぴったりなんですよ。
塗装作業は天候に左右されますが、私たちは現場の状況に合わせて臨機応変に作業を進めています。
それにしても、ベージュ色の樋はビフォーアフターの変化が写真ではなかなか伝わらないんですよね…。
今日も“見えないところをしっかりと!”の精神で、心を込めて作業しています♪
ちなみに本日の現場は、お客様から「丁寧だけど仕事が早くて仕上がりが綺麗ね♡」と大人気の亮くん主任が主に仕切っています^^
現場ではいつもきびきびと動き、細かいところまで目が届く頼れる存在です(≧▽≦)
ケレン作業って、何をしているの?
「ケレン」とは、塗装前に汚れやサビ、古い塗膜をきれいに落として、塗料がしっかり密着するように下地を整える作業のことです。
特に雨樋は、雨風にさらされて意外と汚れがたまりやすい場所。
見た目はキレイに見えても、手で触るとザラついていたり、細かなサビが浮いていたりすることもあります。
この“ひと手間”を惜しむと、どんなに高価な塗料を使っても長持ちしません。
目立たないところこそ、丁寧に整える。 これが長持ちする塗装工事の秘訣なんです。
今日の作業のひとコマ
樋の表面は、手作業で丁寧に擦って古い汚れを落としながら、適度にザラつきを残す「足付け」も忘れずに行いました。
このザラザラ感が、塗料の食いつきを良くしてくれるんですよ。見えないけれど、仕上がりに大きな差が出る大切な工程です。
今日の写真は…
曇り空にベージュの樋。写真では変化が伝わりにくいですが、確実にキレイに仕上げています!

次回は樋塗装1回目に入ります
しっかりと下地を整えたので、次は樋の1回目塗装作業に進みます。
ここからは見た目の変化もはっきりしてくる工程なので、また進捗をご報告しますね^^
お住まいのメンテナンス、気になりはじめたら…
私たちアートペイントは、地域のおうちを「家のかかりつけ医」のように、そっと見守る存在でありたいと思っています。
「見えないところにも手間を惜しまない」そんな小さな積み重ねが、大切なおうちを長持ちさせる秘訣なんです。
「うちもそろそろかな?」なんて、ふと気になったときは、どうぞお気軽にご相談くださいね。
まずは無料で状態チェック&お見積りいたします♪
しつこい営業はいたしませんので、どうぞ安心してご相談くださいね♡